すぱなび

日本各地の入浴剤の情報を更新しています。

牛乳風呂の気分が楽しめる!おすすめのミルクの入浴剤10選

牛乳はカルシウム、タンパク質、ビタミンなどが含まれた完全食品。コップ1杯でカルシウムやタンパク質が摂れるため、子どもから大人まで摂取したい食品です。

 

牛乳風呂もあり、家にある牛乳で簡単に作れます。しかし、においが気になる方や掃除が面倒な方は入浴剤がおすすめです。

 

今回はおすすめのミルクの入浴剤10選を紹介します。

 

 

牛乳の栄養素

牛乳の栄養素はカルシウム、タンパク質、ビタミンB群などがあります。それぞれの栄養素を見てみましょう。

 

カルシウム

牛乳には227mg(コップ1杯分)のカルシウムが含まれています。カルシウムは骨や歯を作る大切な構成成分。不足すると骨粗しょう症が起こりやすくなります。

 

また、神経の伝達やホルモンの分泌、免疫機能の維持にも関わります。牛乳1本分で成人に必要なカルシウムが摂れます。

 

タンパク質

牛乳はコップ1杯で7.2gのタンパク質が含まれており、卵1個分よりも多いです。タンパク質は筋肉や臓器などの体を構成する大切な成分。ホルモンや免疫機能にも関わっています。

 

ビタミンB群

牛乳に含まれているビタミンはビタミンA、ビタミンB1ビタミンB2ビタミンB12など。

 

特にビタミンB2とB12が多く含まれています。ビタミンB2は皮膚や粘膜の機能を正常に保つ栄養素、ビタミンB12は赤血球の合成に関与しています。

 

その他

これ以外にもエネルギー源となる炭水化物や脂質が含まれています。炭水化物の一つの乳糖はカルシウムや鉄分の吸収を助け、善玉菌のエサにもなります。

 

 

牛乳風呂って作れるの?

実際に牛乳風呂が存在します。牛乳風呂は美肌効果やリラックス効果、保温・保湿効果などがあります。

 

ご家庭にある牛乳で作れるので挑戦してみてくださいね。

 

作り方

作り方は牛乳1パック分(1L)をお風呂のお湯の中に入れてかき混ぜるだけ。牛乳は成分無調整・加工乳・乳飲料の3タイプありますが、どのタイプのものでもOKです。ただし、加工乳の一つの低脂肪牛乳の場合は保温力が低くなる場合があります。

 

牛乳風呂を作るのが初めての方や牛乳のにおいが気になる方は500ml入れるだけでもOKです。

 

注意事項

注意事項としては古い牛乳はなるべく使わないこと。腐りやすいため、追い炊きはしないでください。牛乳風呂をそのまま放置すると雑菌が繁殖し、腐敗臭がする恐れがありますので、入浴後は早めに換気し、お湯を抜いて早めに掃除をしてください。

 

また、乳製品アレルギーのある方は禁忌です。

 

ミルクの入浴剤なら手間いらず!

牛乳風呂を作りたいけど、においが気になる、掃除が面倒な方は入浴剤がおすすめです。入浴剤は化学物質で作られているため、牛乳のにおいも気にならず、掃除の手間も省けます。

 

 

おすすめのミルクの入浴剤10選

最後はおすすめのミルクの入浴剤10選を紹介します。ミルクの香りのものやミルク成分が配合されているものまでバラエティある商品を集めました。

(注:表示している価格はメーカーの公式サイトまたは公式オンラインショップの価格です)

 

無印良品 薬用入浴剤 ミルクの香り

(写真は2個セット)

無印良品」は全国展開している衣料品・生活雑貨のお店です。今回紹介する商品はオリジナルの薬用入浴剤の中から「ミルクの香り」を紹介します。有効成分に硫酸ナトリウムと炭酸水素ナトリウム、塩化ナトリウムを配合。お湯の色はにごり湯タイプのホワイトで、ミルクの甘い香りで癒されます。付属のスプーンが入っているので、計量も楽です。

 

ミルキー入浴剤

次は不二家の「ミルキー」のコラボ入浴剤を紹介します。保湿成分にミルクプロテインなどを配合しています。香りはバニラミルクの香り。パッケージもインパクトがありますよ。

  • メーカー:紀陽除虫菊
  • 価格:220円
  • 容量:50g
  • 形状:粉末(無機塩類)
  • 薬事区分:浴用化粧料

 

クナイプバスミルク イチジクミルクの香り

次はクナイプのバスミルクから、「イチジクミルク」を紹介します。保湿成分にアルガンオイルを配合。ミルクの優しい香りとイチジクのフルーティーな香りがやみつきになりますよ。

  • メーカー:クナイプジャパン
  • 価格:1,320円
  • 容量:480ml
  • 形状:液体
  • 薬事区分:浴用化粧料

 

JUSO BATH POWDER 北海道ミルク風呂

次はパッケージがかわいい入浴剤を紹介します。保湿成分にエプソムソルト(硫酸マグネシウム)と乳タンパクエキスを配合、清浄成分に重曹(炭酸水素ナトリウム)を配合しています。しっとりとしたミルク風呂を楽しんでみてはいかがでしょうか。

  • メーカー:GR
  • 価格:198円
  • 容量:1回分
  • 形状:バスパウダー
  • 薬事区分:浴用化粧料

 

ソフレ マイルド・ミー コットンミルクの香り

次はスキンケアタイプの入浴剤「ソフレ」から「コットンミルクの香り」を紹介します。保湿成分にベビーコラーゲンとオーガニック認証ホホバ油を配合しています。弱酸性でアルコール・パラベン・色素フリー。アレルギーテストに加え、新生児による入浴テスト済み。コットンミルクの香りはほんのりとしたやさしい香りです。お湯の色はピュアホワイト(にごり湯タイプ)です。

  • メーカー:バスクリン
  • 価格:オープン
  • 容量:720ml
  • 形状:液体
  • 薬事区分:浴用化粧料

 

バスロマン スキンケア Wミルクプロテイン

次はバスロマンのスキンケアタイプから「Wミルクプロテイン」を紹介します。保湿成分に天然カミツレエキスに加え、角質層を浸透する成分「ミルクプロテインW」、お肌をしっとり包む成分「ミルクプロテインC」を配合しています。また、美容液成分にスクワランオイルを配合しています。アレルギーテスト済み。お湯の色はミルキーホワイト、香りはミルクです。

 

カウブランド 無添加保湿バスミルク

牛乳石鹸が発売している商品で、低刺激処方のバスミルクを紹介します。素肌由来保湿成分にセラミドヒアルロン酸アミノ酸を配合しています。角層内までうるおいを浸透し、肌をしっとり保ちます。パッケージもシンプルで、ご家族でお使いいただけます。

  • メーカー:牛乳石鹸
  • 価格:1,100円
  • 容量:560ml
  • 形状:液体
  • 薬事区分:浴用化粧料

 

クナイプバスミルク コットンミルクの香り

先ほど紹介したクナイプのバスミルクですが、今度は「コットンミルクの香り」を紹介します。保湿成分にシアバターを配合しています。普通にミルク風呂として楽しむだけでなく、勢いよくシャワーを当てると泡風呂としても楽しめる2WAYタイプです。マイクロバイオーム(肌の常在菌)テスト済み。保湿ケアをしながら香りを楽しみたい方におすすめです。

  • メーカー:クナイプジャパン
  • 価格:1,320円
  • 容量:480ml
  • 形状:液体
  • 薬事区分:浴用化粧料

 

バスクリンピュアスキン しっとり肌

先ほど紹介したバスクリンの商品で、スキンケアタイプ入浴剤「ピュアスキン」から「しっとり肌」を紹介します。うるおい成分に真珠エキス顆粒とミルクプロテイン、豆乳エキスを配合しています。アレルギーテスト済み。ミルク感たっぷりのお湯をお楽しみください。

  • メーカー:バスクリン
  • 価格:オープン
  • 容量:600g
  • 形状:粉末(無機塩類)
  • 薬事区分:浴用化粧料

 

ふく湯屋 湯上がり牛乳入浴料 ミルク

最後は「ふく湯屋」から牛乳そっくりのボトルに入った入浴剤を紹介します。牛乳由来のうるおい成分配合で、しっとりとしたうるおい肌に導いてくれます。お湯の色は乳白色、香りはミルクです。

  • メーカー:中央物産
  • 価格:660円(Amazonの価格)
  • 容量:180g
  • 形状:粉末(無機塩類)
  • 薬事区分:浴用化粧料

 

 

まとめ

牛乳はカルシウム、タンパク質、ビタミンB群などが含まれており、コップ1杯で必要な栄養素が摂れます。カルシウムは骨や歯を作る構成成分、タンパク質は体を構成する成分、ビタミンB群は皮膚や粘膜などの機能を正常に保つ栄養素です。

 

ご家庭にある牛乳で牛乳風呂を作ることができ、美肌効果やリラックス効果などが期待されます。作り方は牛乳1パック分をお風呂のお湯の中に入れてかき混ぜるだけ。しかし、掃除をしなければならないことやにおいが気になる方はミルクの入浴剤がおすすめです。

 

ミルクの入浴剤で牛乳風呂の気分を楽しみましょう。

 

 

*参考サイト*

牛乳の栄養を徹底解説~メリット・デメリットまで詳しくお伝えします~(シンクヘルス):https://health2sync.com/ja/blog/milk-nutrition/

牛乳の成分(雪印メグミルク):https://www.meg-snow.com/fun/academy/gyunyu/component/

嬉しいメリットがたくさん! 牛乳風呂の効果や作り方、注意点について(IF Techno Service):https://www.iftechno.com/magazine/life/1864/

牛乳風呂(ミルク風呂)の効果は?自宅で試してみた(女子リキ):https://tantaka.co.jp/joshi-riki/archives/21301