すぱなび

日本各地の入浴剤の情報を更新しています。

柑橘のさわやかな香りに癒されよう!おすすめの柑橘の入浴剤13選

柑橘はオレンジ、レモン、みかんなどさまざまな種類があります。柑橘は種類によって成分が異なりますが、ビタミンCやクエン酸、食物繊維などが含まれています。

 

柑橘のお風呂もあり、そのままお風呂に浮かべるだけで簡単に楽しめます。しかし、後片付けが面倒な方は入浴剤がおすすめです。

 

今回はおすすめの柑橘の入浴剤13選を紹介します。

 

 

柑橘の種類

柑橘の種類はオレンジ、レモン、みかんなどがあります。それぞれの種類を見てみましょう。

 

オレンジ

オレンジは柑橘類の中では世界で一番生産量が多く、主な産地はアメリカ、スペイン、メキシコなど。オレンジは「ネーブルオレンジ」と「バレンシアオレンジ」の2種類があります。

 

ビタミンCは100g中、ネーブルが60mg、バレンシアが40mgと、わずかながらネーブルの方が多いです。ビタミンC以外ではビタミンA、ビタミンB群、食物繊維などがあり、かぜの予防やストレス解消、美肌効果などがあります。

 

レモン

レモンは他の柑橘系の中では酸味が強いとされています。産地はアメリカ、オーストラリア、インドなどがありますが、日本でも栽培されています。レモンはビタミンC、クエン酸などが含まれています。

 

レモンについては別の記事に更新しましたので、こちらもご覧ください。

spa-navi.hatenablog.com

 

みかん

ここでいうみかんは「温州みかん」を指します。産地は日本で、和歌山、愛媛、静岡が代表的です。

 

みかんはビタミンC、クエン酸、β-クリプトキサンチン(ベータクリプトキサンチン)などが含まれており、疲労回復やかぜの予防、美肌効果などがあるとされています。β-クリプトキサンチンは骨代謝の働きを助け、発がん抑制効果があるとされています。

 

グレープフルーツ

グレープフルーツは果肉が黄色の「マーシュ」、果肉が赤い「スタールビー(ルビーレッド)」の2種類があります。産地はアメリカ、日本など。

 

他の果物よりもカロリーや糖質が低めで、ビタミンCやカリウム、食物繊維などが含まれています。また、赤い果肉の品種はβ-カロテンやリコピンが含まれています。

 

白いわたの部分には肝臓内の代謝酵素の働きを抑えるフラノクマリン類という成分が含まれています。降圧剤や高脂血症治療薬などとグレープフルーツを一緒に摂取した場合は、薬がうまく分解されずに薬の効果や副作用が強く出る場合があります。そのため、これらの薬を処方された場合はグレープフルーツは避けるべきでしょう。

 

ゆず

ゆずの産地は日本で、四国が主要な産地となっています。ビタミンCやクエン酸カリウム、リモネンなどが含まれています。

 

ゆずについては他の記事にて更新しましたので、こちらもご覧ください。

spa-navi.hatenablog.com

 

ベルガモット

ベルガモットはミカン科の果物で、そのまま食べることはなく、香水や紅茶(アールグレイ)の香りづけに使われます。産地はイタリア、モロッコ。主な成分はリモネン、ベルガプテンなどが含まれています。

 

その他

上記以外ではいよかん、ポンカン、スイーティー、はっさくなどがあります。

 

 

柑橘のお風呂

柑橘を使ったお風呂も存在します。作り方を見てみましょう。

 

作り方

作り方は好みの柑橘をお風呂のお湯に浮かべるだけ。または皮を布袋などに入れてお風呂のお湯に浮かべてもOKです。

 

ただし、使用後は早めに取り出して片づけるようにしましょう。

 

光毒性に注意

柑橘類には「光毒性(ひかりどくせい)」という肌の紫外線に対する感受性を高めてしまう性質を持ちます。主な成分はソラレン、ベルガプテンなど。

 

特に精油エッセンシャルオイル、アロマオイル)を皮膚に塗布した場合、日光にあたることでシミや赤い発疹、日焼けなどの症状が起こる恐れがあります。柑橘の精油でかぶれやすい方は注意が必要です。

 

柑橘の入浴剤なら手軽に使える!

柑橘の香りの入浴剤なら手軽に使えて、柑橘の色と香りが楽しめます。2種類以上のアソートタイプなら好きな香りに巡り合うことも。

 

 

おすすめのグレープフルーツの入浴剤3選

ここからはおすすめ商品を紹介します。まずはおすすめのグレープフルーツの入浴剤3選で、個性的な商品をセレクトしました。

(注:表示している価格はメーカーの公式サイトまたは公式オンラインショップの価格です)

 

サンハーブ バスソルト グレープフルーツの香り

まずはグレープフルーツの香りのバスソルトを紹介します。便利な使い切りタイプ。グレープフルーツの香りはしゃきっとしたさわやかな香りです。

  • メーカー:グローバルプロダクトプランニング
  • 価格:198円
  • 容量:35g
  • 形状:バスソルト
  • 薬事区分:浴用化粧料

 

きき湯ファインヒート グレープフルーツの香り

次はきき湯ファインヒートから、「グレープフルーツの香り」を紹介します。有効成分に炭酸ガス(炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム)とショウキョウ末、乾燥硫酸ナトリウムを配合しています。お湯の色はイエロー。さわやかなグレープフルーツの香りをお楽しみください。

 

HONEY お風呂とろ~りローション グレープフルーツの香り

「ガーデン」は東京都の会社で、化粧品やコスチュームなどを販売しています。今回紹介する商品はパウチタイプの液体入浴剤です。この商品は泡タイプ。1袋をお風呂のお湯に入れてかき混ぜると、モコモコの泡が出てきます。うるおい成分にコラーゲンとヒアルロン酸を配合。グレープフルーツの香りも癒されますね。

  • メーカー:ガーデン
  • 価格:1,320円
  • 容量:150g
  • 形状:液体(泡タイプ)
  • 薬事区分:浴用化粧料

 

 

おすすめのオレンジの入浴剤3選

次はおすすめのオレンジの入浴剤3選で、オレンジ単体の香りから他の香りのブレンドまで、バラエティある商品を集めました。

 

クナイプバスソルト オレンジ・リンデンバウムの香り

次はクナイプのバスソルトから「オレンジ・リンデンバウムの香り」を紹介します。オレンジはおなじみの柑橘。リンデンは菩提樹のことで、街路樹としても親しまれています。体の内側まで温まりたい方や柑橘系の香りが好きな方におすすめです。

  • メーカー:クナイプジャパン
  • 価格:2,640円
  • 容量:850g
  • 形状:バスソルト
  • 薬事区分:浴用化粧料

 

デイリーディライト からだ温まるまろやか美肌湯 マンダリンオレンジ&ハーブの香り

先ほど紹介したグローバルプロダクトプランニングの商品で、今度はマンダリンオレンジが香るバスパウダーを紹介します。クレイ、シリカ、和漢植物を配合したバスパウダーで、お湯の色はアルカリ性の白いにごり湯です。マンダリンオレンジとハーブの香りも癒されますね。

  • メーカー:グローバルプロダクトプランニング
  • 価格:220円
  • 容量:50g
  • 形状:バスパウダー
  • 薬事区分:浴用化粧料

 

HERSバスラボ 濃厚オレンジの香り

次はオレンジの香りの入浴剤を紹介します。有効成分に炭酸水素ナトリウムと硫酸ナトリウムを配合。保湿成分にヒアルロン酸とコラーゲンを配合しています。お湯の色はフレッシュオレンジ。オレンジの濃厚な香りもお楽しみください。

  • メーカー:白元アース
  • 価格:オープン
  • 容量:600g
  • 形状:粉末(無機塩類)
  • 薬事区分:医薬部外品

 

 

おすすめのベルガモットの入浴剤2選

次はおすすめのベルガモットの入浴剤2選で、珍しいベルガモットの香りの入浴剤を一度試してみてはいかがでしょうか。

 

アーユルタイム レモングラスベルガモットの香り

次はバスクリンバスソルト「アーユルタイム」の中から「レモングラスベルガモットの香り」を紹介します。塩はオーストラリア産の天然海塩を使用。保湿成分にヒマラヤンラズベリーエキスとオーガニックセサミオイルを配合しています。ベルガモットレモングラスのさわやかな香りもしゃきっとしますね。

 

バスクリン ベルガモットの香り

次もバスクリンで、今度は「ベルガモットの香り」を紹介します。有効成分に乾燥硫酸ナトリウムと炭酸水素ナトリウム、保湿成分にオーガニック認証ホホバ油を配合しています。お湯の色はサンシャインイエロー。ベルガモットの香りで気分もさっぱりしますね。

 

 

おすすめの柑橘の入浴剤5選

最後はおすすめの柑橘の入浴剤5選で、アソートタイプを中心にバラエティある商品をセレクトしました。

 

ノボピン温活 柑橘の恵み

次は4種類の香りアソート入浴剤を紹介します。この商品は炭酸ガスの薬用入浴剤。香りはリフレッシュグレープフルーツ、サンシャインオレンジ、フルーティーゆず、スイートレモンの4種類。保湿成分は香りの種類によって異なります。

 

バスクリン シトラスアソート

次はシトラスの香りを集めたアソート入浴剤を紹介します。中身は先ほど紹介したきき湯ファインヒートのグレープフルーツの香りとアーユルタイムのレモングラスベルガモットの香り、きき湯マグネシウム炭酸湯(かぼす)とカリウム芒硝炭酸湯(はちみつレモン)、バスクリンアロマスパークリングのフレッシュユズと小笠原レモン、屋久島ポンカンの7種類。さまざまな柑橘の香りが楽しめるので、毎日でも飽きないですよ。

  • メーカー:バスクリン
  • 価格:オープン
  • 容量:7包
  • 形状:粉末(無機塩類)(アロマスパークリング)、粒タイプ(炭酸ガス)(きき湯シリーズ)、バスソルト(アーユルタイム)
  • 薬事区分:医薬部外品(きき湯シリーズ)、浴用化粧料(きき湯シリーズ以外)

 

バスロマン にごり浴 柑橘の香り

次はバスロマンから「柑橘の香り」を紹介します。有効成分に硫酸ナトリウムと炭酸水素ナトリウムを配合、保湿成分にビタミンCと天然カミツレエキスを配合しています。香料中にゆず精油を配合し、ほっこりとした柑橘の香りが浴室全体に広がります。お湯の色は乳黄色のにごり湯です。

 

温泡 とろり炭酸湯 ぜいたく柑橘柚子

次もアース製薬の商品で、温泡の中から、「ぜいたく柑橘柚子」を紹介します。香料中に徳島県の木頭ゆずのオイルを配合しています。香りはいよかん柚子、すだち柚子、みかん柚子、きんかん柚子の4種類。とろりとしたお湯もお楽しみいただけます。

 

バブ 至福の柑橘めぐり浴

最後は花王のバブから「至福の柑橘めぐり浴」を紹介します。香りはゆず、きんかん、みかん、すだちの4種類と、日本の柑橘をセレクト。どれを選んだらいいか迷ってしまいますね。炭酸ガス温浴効果で疲労や肩こりなどに効果が期待されます。素肌と同じ弱酸性のお湯です。

 

 

まとめ

柑橘はオレンジやレモン、みかん、グレープフルーツ、ゆず、ベルガモットなどがあります。成分や特徴は柑橘の種類によって異なりますが、ビタミンCやクエン酸、食物繊維などが含まれています。

 

柑橘のお風呂もあり、作り方は好みの柑橘をお風呂のお湯に浮かべるだけ。または皮を布袋などに入れてお風呂のお湯に浮かべてもOKです。しかし、片付けが面倒な方は入浴剤がおすすめです。

 

なお、柑橘類は光毒性を持つ成分が含まれているため、柑橘でかぶれやすい方は注意が必要です。

 

 

*参考サイト*

果実の知識(オレンジ)(丸果石川中央青果):http://www.maruka-ishikawa.co.jp/fruits/items005/orange.htm

レモン(みかんな図鑑):https://www.ito-noen.com/dictionary/mikan/%E3%83%AC%E3%83%A2%E3%83%B3/

特集1みかん(1)(農林水産省):https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/1701/spe1_01.html

栄養満点!健康に良いみかん(静岡県産みかん):https://www.shizuokamikan.jp/knowledge/page2.html

グレープフルーツの魅力を解説。栄養成分や効果・おいしい食べ方は?(For your LIFE(フマキラー)):https://fumakilla.jp/foryourlife/683/

薬とグレープフルーツジュースの関係(西陣病院):https://www.nishijinhp.com/%E8%96%AC%E3%81%A8%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%AE%E9%96%A2%E4%BF%82/#:~:text=%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%84%E3%81%AB%E5%90%AB%E3%81%BE%E3%82%8C%E3%82%8B%E2%80%9C%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%8E,%E3%82%82%E6%B3%A8%E6%84%8F%E3%81%8C%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

ゆずとは(黄金の村通販サイト):https://shop.ogonnomura.jp/yuzu

ベルガモットの香りと効能・使い方(AROMA SOMMELIER):https://store.at-aroma.com/topics_detail.html?info_id=4605

柑橘(aoki):https://fruits-aoki.com/health/health12/#:~:text=%E6%9F%91%E6%A9%98%E9%A1%9E%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%80%81%E3%82%AB%E3%83%AD%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%84,%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E6%B3%A8%E7%9B%AE%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

朝みかんはシミの原因?紫外線の吸収を助長する光毒性とは(ACTIVART):https://activart.jp/bi-column/life-style/%E6%9C%9D%E3%81%BF%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%AF%E3%82%B7%E3%83%9F%E3%81%AE%E5%8E%9F%E5%9B%A0%EF%BC%9F%E7%B4%AB%E5%A4%96%E7%B7%9A%E3%81%AE%E5%90%B8%E5%8F%8E%E3%82%92%E5%8A%A9%E9%95%B7%E3%81%99%E3%82%8B.html#:~:text=%E3%81%BF%E3%81%8B%E3%82%93%E3%82%92%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%A8%E3%81%99%E3%82%8B,%E6%80%A7%E8%B3%AA%E3%82%92%E6%8C%81%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

精油を扱う際に注意するべき光毒性・光アレルギーとは?(八女飛形蒸留所):https://aroma.ski/special19

みかん風呂・柚子湯の効果は?手軽で簡単な「薬湯」とは(All About健康・医療):https://allabout.co.jp/gm/gc/461648/