すぱなび

日本各地の入浴剤の情報を更新しています。

おすすめのエプソムソルト10選|選び方まで解説

海外セレブも愛用しているエプソムソルトは無色無臭の成分。塩ではなく、硫酸マグネシウムのことを指します。エプソムソルトの成分である硫酸マグネシウムは入浴剤の成分としても使われます。

 

エプソムソルトを使うのが初めての方はメリット・デメリットを知った上で、香りや量などの選び方を知っておきましょう。

 

今回はおすすめのエプソムソルト10選を紹介します。

 

 

エプソムソルトとは

エプソムソルトとは、硫酸マグネシウムマグネシウムサルフェート)のことで、塩ではありません。塩分は含まれておらず、無色・無臭の成分です。

 

名前の由来は15~16世紀にイギリスの「エプソム」という場所で発見されたとされています。

 

エプソムソルトのメリット

エプソムソルトは温泉にも含まれる成分のため、温浴効果で湯冷めしにくい状態まで体を温めてくれます。エプソムソルトは入浴剤の成分としても使われています。

 

追い炊きが可能で、塩素を中和する効果が期待されます。

 

エプソムソルトのデメリット

エプソムソルトは残り湯の洗濯はできません。エプソムソルトの成分である硫酸マグネシウムは下剤として使用されているものと同じ成分のため、飲用すると下痢になる恐れがありますので、避けてください。目に入ったときは水道水で洗い流してください。

 

ペースメーカーを使用している方は、入浴時に体の不調を訴える場合があるため、注意が必要です。また、古いエプソムソルト(3年以上)の使用は避けましょう。

 

バスソルトとの違い

エプソムソルトと似たようなものにバスソルトがあります。バスソルトは入浴剤としてお風呂に入れる塩で、ほとんどが岩塩や自然塩などから作られます。

 

バスソルトは塩が金属を腐食させてしまう可能性があるため、追い炊きはできません。また、残り湯の洗濯はできません。

 

バスソルトについては他の記事にて更新しましたので、こちらもご覧ください。

spa-navi.hatenablog.com

 

 

エプソムソルトの選び方

エプソムソルトを使うのが初めての方は、選び方を知っておきましょう。ここではエプソムソルトの選び方を解説します。

 

香りで選ぶ

エプソムソルト自体は無色透明で香りはありませんが、商品によっては香り付きのものがあります。主な香りは柑橘系やフローラル系など、好みの香りを選ぶことができます。

 

強い香りが苦手な方や敏感肌の方は無香料を選びましょう。

 

量で選ぶ

エプソムソルトの使用量は1回で150~200g程度。初めてエプソムソルトを使う場合は1kgのものや1回分のお試しサイズがおすすめです。1kgのものやお試しサイズは1~数回分使うことができて経済的。

 

毎日高頻度でエプソムソルトを使う場合は2kg以上の大容量タイプを選びましょう。

 

配合成分を確認する

添加物が少ない商品を選びたい方は防腐剤や着色料が無添加のものをチェック。敏感肌の方はパッチテスト済みを選ぶのも手です。

 

 

おすすめのエプソムソルト10選

最後はおすすめのエプソムソルト10選を紹介します。無香料のものを中心に、大容量で使えるものをセレクトしました。

(注:表示している価格はメーカーの公式サイトまたは公式オンラインショップの価格です)

 

アースコンシャス エプソムソルト

まずは定番のエプソムソルトを紹介します。素材はすべて国産100%使用。瀬戸内海に面した工場で作られているため、安心してお使いいただけます。着色料、合成香料、防腐剤は無添加、アレルギーテスト済み。浴槽を傷める成分は入っていないため、残り湯の洗濯や追い炊きもOKです。

  • メーカー:アースコンシャス
  • 価格:1,280円
  • 容量:2kg
  • 形状:エプソムソルト
  • 薬事区分:浴用化粧料

 

エプソムソルト ラベンダー

次は香り付きのエプソムソルトを紹介します。素材は天然由来成分を使用し、防腐剤は無添加。ラベンダーはリラックスできる優しい香りです。

  • メーカー:リバティライフ
  • 価格:1,980円(楽天の価格)
  • 容量:3kg
  • 形状:エプソムソルト
  • 薬事区分:浴用化粧料

 

シークリスタルス エプソムソルト

「Hirose」は山梨県の会社で、エプソムソルトなどを販売しています。今回紹介する商品は定番のエプソムソルトです。素材は岡山県産のものを使用しています。ミネラル99%、塩分0%。水道中の塩素を中和する効果があるとされています。子どもから大人まで家族みんなでお使いいただけます。

  • メーカー:Hirose
  • 価格:1,812円
  • 容量:4kg
  • 形状:エプソムソルト
  • 薬事区分:浴用化粧料

 

Hogme エプソムソルト

次は「浸かる美肌習慣」がコンセプトのエプソムソルトを紹介します。素材は厳選された国産のものを使用。純度99%以上で小さい子どもから大人まで安心してお使いいただけます。

  • メーカー:Hogme
  • 価格:1,881円(Amazonの価格)
  • 容量:2kg
  • 形状:エプソムソルト
  • 薬事区分:浴用化粧料

 

Dr.Teal’s エプソムソルト ラベンダーの香り

次は医薬部外品のエプソムソルトを紹介します。有効成分に硫酸マグネシウム(エプソムソルト)を配合し、温浴効果を高め、疲労や肩こりなどに効果が期待されます。無色透明で、ラベンダーの香りも華やかです。

  • メーカー:フィッツコーポレーション
  • 価格:1,980円
  • 容量:1.36kg
  • 形状:エプソムソルト
  • 薬事区分:医薬部外品

 

Dr.Teal’s エプソムソルト ベルガモット&スウィートオレンジの香り

次もDr.Teal’sのエプソムソルトを紹介します。今度は浴用化粧料のもので、2種類のシトラスの香りをブレンド。スウィートオレンジの甘い香りとベルガモットのさわやかな香りで癒されますね。

  • メーカー:フィッツコーポレーション
  • 価格:1,980円
  • 容量:1.36kg
  • 形状:エプソムソルト
  • 薬事区分:浴用化粧料

 

兵庫県製造 エプソムソルト

「ヘルシーカンパニー」は広島県の会社で、食料品などを販売しています。今回紹介する商品はエプソムソルトです。「兵庫県製造」と書いてある通り、製品は兵庫県内の工場で製造しています。口に入っても安心の食品添加物グレードですので、家族みんなでお使いいただけます。

  • メーカー:ヘルシーカンパニー
  • 価格:750円
  • 容量:950g
  • 形状:エプソムソルト
  • 薬事区分:浴用化粧料

 

アコール エプソムソルト

(写真は100g×5袋)

「アコール」は兵庫県の会社で、海洋深層水や食品などを販売しています。今回紹介する商品はエプソムソルトです。SNSでも話題になっているこの商品は100%国産にこだわっています。着色料、保存料、オイル、香料は無添加。大容量サイズのため、ギフトにもおすすめです。

  • メーカー:アコール
  • 価格:3,440円
  • 容量:10kg
  • 形状:エプソムソルト
  • 薬事区分:浴用化粧料

 

シークリスタルス エプソムソルト ローズマリー

先ほど紹介したシークリスタルスの商品ですが、今度は香り付きのエプソムソルトを紹介します。ベースの素材はオリジナルと同じですが、保湿成分にクエン酸と香りづけにローズマリー精油を配合しています。ローズマリーのリラックスする香りをお楽しみください。

  • メーカー:Hirose
  • 価格:1,923円
  • 容量:2.2kg
  • 形状:エプソムソルト
  • 薬事区分:浴用化粧料

 

NICHIGA エプソムソルト

「日本ガーリック」は群馬県の会社で、健康食品や食品添加物などを販売しています。今回紹介する商品はエプソムソルトです。素材は100%国産のものを使用。着色料、合成香料、防腐剤は無添加です。家族みんなでお使いいただける商品ですよ。

  • メーカー:日本ガーリック
  • 価格:1,636円
  • 容量:4.5kg
  • 形状:エプソムソルト
  • 薬事区分:浴用化粧料

 

 

まとめ

エプソムソルトは塩ではなく、硫酸マグネシウムのこと。塩分は含まれておらず、無色透明で無臭の成分です。メリットは温泉にも含まれる成分のため、湯冷めしにくい状態まで体を温めてくれることや追い炊きが可能です。デメリットは残り湯の洗濯ができない、飲用ができないことなどです。

 

選び方は香りと量で、香りがほしい方は香り付き、苦手な方は無香料を選びましょう。量は初めての方はお試しサイズや1kgのもの、高頻度で使う方は大容量タイプがおすすめです。

 

エプソムソルトで海外セレブ気分のお風呂を楽しみましょう。

 

 

*参考サイト*

エプソムソルトとは?効果は?使い方は?バスソルトとどう違うの?(GemiD):https://gemid-shop.jp/?tid=11&mode=f7

バスソルトの主な効果・効能って?使い方や入浴時間を知ってより特別なバスタイムを!(RAXY Style):https://raxy.rakuten.co.jp/beautytopics/articles/2022/article216/

エプソムソルトとは?その効果や正しい使い方を解説(ofuro media):https://www.bathlier.com/media/bath/comparison/

エプソムソルトのデメリットは?入浴剤を浴槽に入れる際の注意点を解説(シークリスタルス):https://epsomsalt.jp/column/epsom-demerit/

エプソムソルトのおすすめ人気ランキング22選【2024年】(mybest):

https://my-best.com/19256

 

【使ってみた】クラフトバス オレンジ&ライムの香り

バスクリンから新発売の無添加入浴剤が登場しました。その名も「クラフトバス」。香りと温泉ミネラルにこだわった新しいタイプの入浴剤です。

今回はクラフトバスから「オレンジ&ライムの香り」を使ってみました。

 

 

クラフトバスとは

クラフトバスはバスクリンが発売している入浴剤で、以前紹介した「バスクリンマルシェ」をリニューアルした形で新発売しました。有効成分に温泉ミネラル(乾燥硫酸ナトリウム)を配合、保湿成分にオーガニック認証ホホバ油を配合しています。

香りは3種類あり、オレンジ&ライムの香りはさわやかな香りです。いずれも合成着色料・防腐剤・アルコールは無添加にこだわっています。

 

クラフトバス オレンジ&ライムの香りを試してみました

今回も買ってきました。

今回は生協の個配で購入。シンプルな袋に入っています。「私をオフする」と書いてある通り、ほっと一息つけたい時におすすめの入浴剤です。

中は何でしょうか?

袋の中は入浴剤と一緒に計量スプーンが入っていました。

中の粉末は黄色です。

使い方は専用スプーンに入浴剤すりきり2杯をお風呂のお湯に入れてかき混ぜます。

お湯の色はナチュラルイエローとなっていますが、黄緑色をしています。

器に入れると透明です。

 

入ってみると、オレンジとライムの香りがふんわりとします。温まり具合は普通。とても心地よく、毎日でも使いたい入浴剤だなと思いました。

 

まとめ

香りとお湯の色は問題なく、温まり具合もよかったので、リピ確定です。専用スプーンがついているので、無理なく計量ができるのもうれしい。

ただ、無添加の入浴剤のため、防腐剤が入っていません。防腐剤が入っていないと品質が劣化する場合がありますので、最低でも1年以内に使い切らなければなりません。

 

無添加で香りもよいのは自然にこだわっている方にはおすすめの入浴剤だと思います。今回は「クラフトバス・オレンジ&ライムの香り」を紹介しました。

 

商品について

クラフトバス オレンジ&ライムの香り

  • メーカー:バスクリン
  • 容量:400g
  • 価格:オープン
  • 表示区分:医薬部外品
  • 入浴剤の形態:粉末(無機塩類)
  • 香り:オレンジ&ライム
  • 販売先:全国のスーパー、ドラッグストアにて発売

 

柑橘のさわやかな香りに癒されよう!おすすめの柑橘の入浴剤13選

柑橘はオレンジ、レモン、みかんなどさまざまな種類があります。柑橘は種類によって成分が異なりますが、ビタミンCやクエン酸、食物繊維などが含まれています。

 

柑橘のお風呂もあり、そのままお風呂に浮かべるだけで簡単に楽しめます。しかし、後片付けが面倒な方は入浴剤がおすすめです。

 

今回はおすすめの柑橘の入浴剤13選を紹介します。

 

 

柑橘の種類

柑橘の種類はオレンジ、レモン、みかんなどがあります。それぞれの種類を見てみましょう。

 

オレンジ

オレンジは柑橘類の中では世界で一番生産量が多く、主な産地はアメリカ、スペイン、メキシコなど。オレンジは「ネーブルオレンジ」と「バレンシアオレンジ」の2種類があります。

 

ビタミンCは100g中、ネーブルが60mg、バレンシアが40mgと、わずかながらネーブルの方が多いです。ビタミンC以外ではビタミンA、ビタミンB群、食物繊維などがあり、かぜの予防やストレス解消、美肌効果などがあります。

 

レモン

レモンは他の柑橘系の中では酸味が強いとされています。産地はアメリカ、オーストラリア、インドなどがありますが、日本でも栽培されています。レモンはビタミンC、クエン酸などが含まれています。

 

レモンについては別の記事に更新しましたので、こちらもご覧ください。

spa-navi.hatenablog.com

 

みかん

ここでいうみかんは「温州みかん」を指します。産地は日本で、和歌山、愛媛、静岡が代表的です。

 

みかんはビタミンC、クエン酸、β-クリプトキサンチン(ベータクリプトキサンチン)などが含まれており、疲労回復やかぜの予防、美肌効果などがあるとされています。β-クリプトキサンチンは骨代謝の働きを助け、発がん抑制効果があるとされています。

 

グレープフルーツ

グレープフルーツは果肉が黄色の「マーシュ」、果肉が赤い「スタールビー(ルビーレッド)」の2種類があります。産地はアメリカ、日本など。

 

他の果物よりもカロリーや糖質が低めで、ビタミンCやカリウム、食物繊維などが含まれています。また、赤い果肉の品種はβ-カロテンやリコピンが含まれています。

 

白いわたの部分には肝臓内の代謝酵素の働きを抑えるフラノクマリン類という成分が含まれています。降圧剤や高脂血症治療薬などとグレープフルーツを一緒に摂取した場合は、薬がうまく分解されずに薬の効果や副作用が強く出る場合があります。そのため、これらの薬を処方された場合はグレープフルーツは避けるべきでしょう。

 

ゆず

ゆずの産地は日本で、四国が主要な産地となっています。ビタミンCやクエン酸カリウム、リモネンなどが含まれています。

 

ゆずについては他の記事にて更新しましたので、こちらもご覧ください。

spa-navi.hatenablog.com

 

ベルガモット

ベルガモットはミカン科の果物で、そのまま食べることはなく、香水や紅茶(アールグレイ)の香りづけに使われます。産地はイタリア、モロッコ。主な成分はリモネン、ベルガプテンなどが含まれています。

 

その他

上記以外ではいよかん、ポンカン、スイーティー、はっさくなどがあります。

 

 

柑橘のお風呂

柑橘を使ったお風呂も存在します。作り方を見てみましょう。

 

作り方

作り方は好みの柑橘をお風呂のお湯に浮かべるだけ。または皮を布袋などに入れてお風呂のお湯に浮かべてもOKです。

 

ただし、使用後は早めに取り出して片づけるようにしましょう。

 

光毒性に注意

柑橘類には「光毒性(ひかりどくせい)」という肌の紫外線に対する感受性を高めてしまう性質を持ちます。主な成分はソラレン、ベルガプテンなど。

 

特に精油エッセンシャルオイル、アロマオイル)を皮膚に塗布した場合、日光にあたることでシミや赤い発疹、日焼けなどの症状が起こる恐れがあります。柑橘の精油でかぶれやすい方は注意が必要です。

 

柑橘の入浴剤なら手軽に使える!

柑橘の香りの入浴剤なら手軽に使えて、柑橘の色と香りが楽しめます。2種類以上のアソートタイプなら好きな香りに巡り合うことも。

 

 

おすすめのグレープフルーツの入浴剤3選

ここからはおすすめ商品を紹介します。まずはおすすめのグレープフルーツの入浴剤3選で、個性的な商品をセレクトしました。

(注:表示している価格はメーカーの公式サイトまたは公式オンラインショップの価格です)

 

サンハーブ バスソルト グレープフルーツの香り

まずはグレープフルーツの香りのバスソルトを紹介します。便利な使い切りタイプ。グレープフルーツの香りはしゃきっとしたさわやかな香りです。

  • メーカー:グローバルプロダクトプランニング
  • 価格:198円
  • 容量:35g
  • 形状:バスソルト
  • 薬事区分:浴用化粧料

 

きき湯ファインヒート グレープフルーツの香り

次はきき湯ファインヒートから、「グレープフルーツの香り」を紹介します。有効成分に炭酸ガス(炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム)とショウキョウ末、乾燥硫酸ナトリウムを配合しています。お湯の色はイエロー。さわやかなグレープフルーツの香りをお楽しみください。

 

HONEY お風呂とろ~りローション グレープフルーツの香り

「ガーデン」は東京都の会社で、化粧品やコスチュームなどを販売しています。今回紹介する商品はパウチタイプの液体入浴剤です。この商品は泡タイプ。1袋をお風呂のお湯に入れてかき混ぜると、モコモコの泡が出てきます。うるおい成分にコラーゲンとヒアルロン酸を配合。グレープフルーツの香りも癒されますね。

  • メーカー:ガーデン
  • 価格:1,320円
  • 容量:150g
  • 形状:液体(泡タイプ)
  • 薬事区分:浴用化粧料

 

 

おすすめのオレンジの入浴剤3選

次はおすすめのオレンジの入浴剤3選で、オレンジ単体の香りから他の香りのブレンドまで、バラエティある商品を集めました。

 

クナイプバスソルト オレンジ・リンデンバウムの香り

次はクナイプのバスソルトから「オレンジ・リンデンバウムの香り」を紹介します。オレンジはおなじみの柑橘。リンデンは菩提樹のことで、街路樹としても親しまれています。体の内側まで温まりたい方や柑橘系の香りが好きな方におすすめです。

  • メーカー:クナイプジャパン
  • 価格:2,640円
  • 容量:850g
  • 形状:バスソルト
  • 薬事区分:浴用化粧料

 

デイリーディライト からだ温まるまろやか美肌湯 マンダリンオレンジ&ハーブの香り

先ほど紹介したグローバルプロダクトプランニングの商品で、今度はマンダリンオレンジが香るバスパウダーを紹介します。クレイ、シリカ、和漢植物を配合したバスパウダーで、お湯の色はアルカリ性の白いにごり湯です。マンダリンオレンジとハーブの香りも癒されますね。

  • メーカー:グローバルプロダクトプランニング
  • 価格:220円
  • 容量:50g
  • 形状:バスパウダー
  • 薬事区分:浴用化粧料

 

HERSバスラボ 濃厚オレンジの香り

次はオレンジの香りの入浴剤を紹介します。有効成分に炭酸水素ナトリウムと硫酸ナトリウムを配合。保湿成分にヒアルロン酸とコラーゲンを配合しています。お湯の色はフレッシュオレンジ。オレンジの濃厚な香りもお楽しみください。

  • メーカー:白元アース
  • 価格:オープン
  • 容量:600g
  • 形状:粉末(無機塩類)
  • 薬事区分:医薬部外品

 

 

おすすめのベルガモットの入浴剤2選

次はおすすめのベルガモットの入浴剤2選で、珍しいベルガモットの香りの入浴剤を一度試してみてはいかがでしょうか。

 

アーユルタイム レモングラスベルガモットの香り

次はバスクリンバスソルト「アーユルタイム」の中から「レモングラスベルガモットの香り」を紹介します。塩はオーストラリア産の天然海塩を使用。保湿成分にヒマラヤンラズベリーエキスとオーガニックセサミオイルを配合しています。ベルガモットレモングラスのさわやかな香りもしゃきっとしますね。

 

バスクリン ベルガモットの香り

次もバスクリンで、今度は「ベルガモットの香り」を紹介します。有効成分に乾燥硫酸ナトリウムと炭酸水素ナトリウム、保湿成分にオーガニック認証ホホバ油を配合しています。お湯の色はサンシャインイエロー。ベルガモットの香りで気分もさっぱりしますね。

 

 

おすすめの柑橘の入浴剤5選

最後はおすすめの柑橘の入浴剤5選で、アソートタイプを中心にバラエティある商品をセレクトしました。

 

ノボピン温活 柑橘の恵み

次は4種類の香りアソート入浴剤を紹介します。この商品は炭酸ガスの薬用入浴剤。香りはリフレッシュグレープフルーツ、サンシャインオレンジ、フルーティーゆず、スイートレモンの4種類。保湿成分は香りの種類によって異なります。

 

バスクリン シトラスアソート

次はシトラスの香りを集めたアソート入浴剤を紹介します。中身は先ほど紹介したきき湯ファインヒートのグレープフルーツの香りとアーユルタイムのレモングラスベルガモットの香り、きき湯マグネシウム炭酸湯(かぼす)とカリウム芒硝炭酸湯(はちみつレモン)、バスクリンアロマスパークリングのフレッシュユズと小笠原レモン、屋久島ポンカンの7種類。さまざまな柑橘の香りが楽しめるので、毎日でも飽きないですよ。

  • メーカー:バスクリン
  • 価格:オープン
  • 容量:7包
  • 形状:粉末(無機塩類)(アロマスパークリング)、粒タイプ(炭酸ガス)(きき湯シリーズ)、バスソルト(アーユルタイム)
  • 薬事区分:医薬部外品(きき湯シリーズ)、浴用化粧料(きき湯シリーズ以外)

 

バスロマン にごり浴 柑橘の香り

次はバスロマンから「柑橘の香り」を紹介します。有効成分に硫酸ナトリウムと炭酸水素ナトリウムを配合、保湿成分にビタミンCと天然カミツレエキスを配合しています。香料中にゆず精油を配合し、ほっこりとした柑橘の香りが浴室全体に広がります。お湯の色は乳黄色のにごり湯です。

 

温泡 とろり炭酸湯 ぜいたく柑橘柚子

次もアース製薬の商品で、温泡の中から、「ぜいたく柑橘柚子」を紹介します。香料中に徳島県の木頭ゆずのオイルを配合しています。香りはいよかん柚子、すだち柚子、みかん柚子、きんかん柚子の4種類。とろりとしたお湯もお楽しみいただけます。

 

バブ 至福の柑橘めぐり浴

最後は花王のバブから「至福の柑橘めぐり浴」を紹介します。香りはゆず、きんかん、みかん、すだちの4種類と、日本の柑橘をセレクト。どれを選んだらいいか迷ってしまいますね。炭酸ガス温浴効果で疲労や肩こりなどに効果が期待されます。素肌と同じ弱酸性のお湯です。

 

 

まとめ

柑橘はオレンジやレモン、みかん、グレープフルーツ、ゆず、ベルガモットなどがあります。成分や特徴は柑橘の種類によって異なりますが、ビタミンCやクエン酸、食物繊維などが含まれています。

 

柑橘のお風呂もあり、作り方は好みの柑橘をお風呂のお湯に浮かべるだけ。または皮を布袋などに入れてお風呂のお湯に浮かべてもOKです。しかし、片付けが面倒な方は入浴剤がおすすめです。

 

なお、柑橘類は光毒性を持つ成分が含まれているため、柑橘でかぶれやすい方は注意が必要です。

 

 

*参考サイト*

果実の知識(オレンジ)(丸果石川中央青果):http://www.maruka-ishikawa.co.jp/fruits/items005/orange.htm

レモン(みかんな図鑑):https://www.ito-noen.com/dictionary/mikan/%E3%83%AC%E3%83%A2%E3%83%B3/

特集1みかん(1)(農林水産省):https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/1701/spe1_01.html

栄養満点!健康に良いみかん(静岡県産みかん):https://www.shizuokamikan.jp/knowledge/page2.html

グレープフルーツの魅力を解説。栄養成分や効果・おいしい食べ方は?(For your LIFE(フマキラー)):https://fumakilla.jp/foryourlife/683/

薬とグレープフルーツジュースの関係(西陣病院):https://www.nishijinhp.com/%E8%96%AC%E3%81%A8%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%AE%E9%96%A2%E4%BF%82/#:~:text=%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%84%E3%81%AB%E5%90%AB%E3%81%BE%E3%82%8C%E3%82%8B%E2%80%9C%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%8E,%E3%82%82%E6%B3%A8%E6%84%8F%E3%81%8C%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

ゆずとは(黄金の村通販サイト):https://shop.ogonnomura.jp/yuzu

ベルガモットの香りと効能・使い方(AROMA SOMMELIER):https://store.at-aroma.com/topics_detail.html?info_id=4605

柑橘(aoki):https://fruits-aoki.com/health/health12/#:~:text=%E6%9F%91%E6%A9%98%E9%A1%9E%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%80%81%E3%82%AB%E3%83%AD%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%84,%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E6%B3%A8%E7%9B%AE%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

朝みかんはシミの原因?紫外線の吸収を助長する光毒性とは(ACTIVART):https://activart.jp/bi-column/life-style/%E6%9C%9D%E3%81%BF%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%AF%E3%82%B7%E3%83%9F%E3%81%AE%E5%8E%9F%E5%9B%A0%EF%BC%9F%E7%B4%AB%E5%A4%96%E7%B7%9A%E3%81%AE%E5%90%B8%E5%8F%8E%E3%82%92%E5%8A%A9%E9%95%B7%E3%81%99%E3%82%8B.html#:~:text=%E3%81%BF%E3%81%8B%E3%82%93%E3%82%92%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%A8%E3%81%99%E3%82%8B,%E6%80%A7%E8%B3%AA%E3%82%92%E6%8C%81%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

精油を扱う際に注意するべき光毒性・光アレルギーとは?(八女飛形蒸留所):https://aroma.ski/special19

みかん風呂・柚子湯の効果は?手軽で簡単な「薬湯」とは(All About健康・医療):https://allabout.co.jp/gm/gc/461648/

 

牛乳風呂の気分が楽しめる!おすすめのミルクの入浴剤10選

牛乳はカルシウム、タンパク質、ビタミンなどが含まれた完全食品。コップ1杯でカルシウムやタンパク質が摂れるため、子どもから大人まで摂取したい食品です。

 

牛乳風呂もあり、家にある牛乳で簡単に作れます。しかし、においが気になる方や掃除が面倒な方は入浴剤がおすすめです。

 

今回はおすすめのミルクの入浴剤10選を紹介します。

 

 

牛乳の栄養素

牛乳の栄養素はカルシウム、タンパク質、ビタミンB群などがあります。それぞれの栄養素を見てみましょう。

 

カルシウム

牛乳には227mg(コップ1杯分)のカルシウムが含まれています。カルシウムは骨や歯を作る大切な構成成分。不足すると骨粗しょう症が起こりやすくなります。

 

また、神経の伝達やホルモンの分泌、免疫機能の維持にも関わります。牛乳1本分で成人に必要なカルシウムが摂れます。

 

タンパク質

牛乳はコップ1杯で7.2gのタンパク質が含まれており、卵1個分よりも多いです。タンパク質は筋肉や臓器などの体を構成する大切な成分。ホルモンや免疫機能にも関わっています。

 

ビタミンB群

牛乳に含まれているビタミンはビタミンA、ビタミンB1ビタミンB2ビタミンB12など。

 

特にビタミンB2とB12が多く含まれています。ビタミンB2は皮膚や粘膜の機能を正常に保つ栄養素、ビタミンB12は赤血球の合成に関与しています。

 

その他

これ以外にもエネルギー源となる炭水化物や脂質が含まれています。炭水化物の一つの乳糖はカルシウムや鉄分の吸収を助け、善玉菌のエサにもなります。

 

 

牛乳風呂って作れるの?

実際に牛乳風呂が存在します。牛乳風呂は美肌効果やリラックス効果、保温・保湿効果などがあります。

 

ご家庭にある牛乳で作れるので挑戦してみてくださいね。

 

作り方

作り方は牛乳1パック分(1L)をお風呂のお湯の中に入れてかき混ぜるだけ。牛乳は成分無調整・加工乳・乳飲料の3タイプありますが、どのタイプのものでもOKです。ただし、加工乳の一つの低脂肪牛乳の場合は保温力が低くなる場合があります。

 

牛乳風呂を作るのが初めての方や牛乳のにおいが気になる方は500ml入れるだけでもOKです。

 

注意事項

注意事項としては古い牛乳はなるべく使わないこと。腐りやすいため、追い炊きはしないでください。牛乳風呂をそのまま放置すると雑菌が繁殖し、腐敗臭がする恐れがありますので、入浴後は早めに換気し、お湯を抜いて早めに掃除をしてください。

 

また、乳製品アレルギーのある方は禁忌です。

 

ミルクの入浴剤なら手間いらず!

牛乳風呂を作りたいけど、においが気になる、掃除が面倒な方は入浴剤がおすすめです。入浴剤は化学物質で作られているため、牛乳のにおいも気にならず、掃除の手間も省けます。

 

 

おすすめのミルクの入浴剤10選

最後はおすすめのミルクの入浴剤10選を紹介します。ミルクの香りのものやミルク成分が配合されているものまでバラエティある商品を集めました。

(注:表示している価格はメーカーの公式サイトまたは公式オンラインショップの価格です)

 

無印良品 薬用入浴剤 ミルクの香り

(写真は2個セット)

無印良品」は全国展開している衣料品・生活雑貨のお店です。今回紹介する商品はオリジナルの薬用入浴剤の中から「ミルクの香り」を紹介します。有効成分に硫酸ナトリウムと炭酸水素ナトリウム、塩化ナトリウムを配合。お湯の色はにごり湯タイプのホワイトで、ミルクの甘い香りで癒されます。付属のスプーンが入っているので、計量も楽です。

 

ミルキー入浴剤

次は不二家の「ミルキー」のコラボ入浴剤を紹介します。保湿成分にミルクプロテインなどを配合しています。香りはバニラミルクの香り。パッケージもインパクトがありますよ。

  • メーカー:紀陽除虫菊
  • 価格:220円
  • 容量:50g
  • 形状:粉末(無機塩類)
  • 薬事区分:浴用化粧料

 

クナイプバスミルク イチジクミルクの香り

次はクナイプのバスミルクから、「イチジクミルク」を紹介します。保湿成分にアルガンオイルを配合。ミルクの優しい香りとイチジクのフルーティーな香りがやみつきになりますよ。

  • メーカー:クナイプジャパン
  • 価格:1,320円
  • 容量:480ml
  • 形状:液体
  • 薬事区分:浴用化粧料

 

JUSO BATH POWDER 北海道ミルク風呂

次はパッケージがかわいい入浴剤を紹介します。保湿成分にエプソムソルト(硫酸マグネシウム)と乳タンパクエキスを配合、清浄成分に重曹(炭酸水素ナトリウム)を配合しています。しっとりとしたミルク風呂を楽しんでみてはいかがでしょうか。

  • メーカー:GR
  • 価格:198円
  • 容量:1回分
  • 形状:バスパウダー
  • 薬事区分:浴用化粧料

 

ソフレ マイルド・ミー コットンミルクの香り

次はスキンケアタイプの入浴剤「ソフレ」から「コットンミルクの香り」を紹介します。保湿成分にベビーコラーゲンとオーガニック認証ホホバ油を配合しています。弱酸性でアルコール・パラベン・色素フリー。アレルギーテストに加え、新生児による入浴テスト済み。コットンミルクの香りはほんのりとしたやさしい香りです。お湯の色はピュアホワイト(にごり湯タイプ)です。

  • メーカー:バスクリン
  • 価格:オープン
  • 容量:720ml
  • 形状:液体
  • 薬事区分:浴用化粧料

 

バスロマン スキンケア Wミルクプロテイン

次はバスロマンのスキンケアタイプから「Wミルクプロテイン」を紹介します。保湿成分に天然カミツレエキスに加え、角質層を浸透する成分「ミルクプロテインW」、お肌をしっとり包む成分「ミルクプロテインC」を配合しています。また、美容液成分にスクワランオイルを配合しています。アレルギーテスト済み。お湯の色はミルキーホワイト、香りはミルクです。

 

カウブランド 無添加保湿バスミルク

牛乳石鹸が発売している商品で、低刺激処方のバスミルクを紹介します。素肌由来保湿成分にセラミドヒアルロン酸アミノ酸を配合しています。角層内までうるおいを浸透し、肌をしっとり保ちます。パッケージもシンプルで、ご家族でお使いいただけます。

  • メーカー:牛乳石鹸
  • 価格:1,100円
  • 容量:560ml
  • 形状:液体
  • 薬事区分:浴用化粧料

 

クナイプバスミルク コットンミルクの香り

先ほど紹介したクナイプのバスミルクですが、今度は「コットンミルクの香り」を紹介します。保湿成分にシアバターを配合しています。普通にミルク風呂として楽しむだけでなく、勢いよくシャワーを当てると泡風呂としても楽しめる2WAYタイプです。マイクロバイオーム(肌の常在菌)テスト済み。保湿ケアをしながら香りを楽しみたい方におすすめです。

  • メーカー:クナイプジャパン
  • 価格:1,320円
  • 容量:480ml
  • 形状:液体
  • 薬事区分:浴用化粧料

 

バスクリンピュアスキン しっとり肌

先ほど紹介したバスクリンの商品で、スキンケアタイプ入浴剤「ピュアスキン」から「しっとり肌」を紹介します。うるおい成分に真珠エキス顆粒とミルクプロテイン、豆乳エキスを配合しています。アレルギーテスト済み。ミルク感たっぷりのお湯をお楽しみください。

  • メーカー:バスクリン
  • 価格:オープン
  • 容量:600g
  • 形状:粉末(無機塩類)
  • 薬事区分:浴用化粧料

 

ふく湯屋 湯上がり牛乳入浴料 ミルク

最後は「ふく湯屋」から牛乳そっくりのボトルに入った入浴剤を紹介します。牛乳由来のうるおい成分配合で、しっとりとしたうるおい肌に導いてくれます。お湯の色は乳白色、香りはミルクです。

  • メーカー:中央物産
  • 価格:660円(Amazonの価格)
  • 容量:180g
  • 形状:粉末(無機塩類)
  • 薬事区分:浴用化粧料

 

 

まとめ

牛乳はカルシウム、タンパク質、ビタミンB群などが含まれており、コップ1杯で必要な栄養素が摂れます。カルシウムは骨や歯を作る構成成分、タンパク質は体を構成する成分、ビタミンB群は皮膚や粘膜などの機能を正常に保つ栄養素です。

 

ご家庭にある牛乳で牛乳風呂を作ることができ、美肌効果やリラックス効果などが期待されます。作り方は牛乳1パック分をお風呂のお湯の中に入れてかき混ぜるだけ。しかし、掃除をしなければならないことやにおいが気になる方はミルクの入浴剤がおすすめです。

 

ミルクの入浴剤で牛乳風呂の気分を楽しみましょう。

 

 

*参考サイト*

牛乳の栄養を徹底解説~メリット・デメリットまで詳しくお伝えします~(シンクヘルス):https://health2sync.com/ja/blog/milk-nutrition/

牛乳の成分(雪印メグミルク):https://www.meg-snow.com/fun/academy/gyunyu/component/

嬉しいメリットがたくさん! 牛乳風呂の効果や作り方、注意点について(IF Techno Service):https://www.iftechno.com/magazine/life/1864/

牛乳風呂(ミルク風呂)の効果は?自宅で試してみた(女子リキ):https://tantaka.co.jp/joshi-riki/archives/21301

 

【使ってみた】きき湯ファインヒート リセットナイト

きき湯ファインヒートは高濃度炭酸ガスの入浴剤。その中のリセットナイトはリラックスできる香りで人気があります。

今回はきき湯ファインヒートから「リセットナイト」を使ってみました。

 

 

きき湯ファインヒートとは

きき湯ファインヒートとは、バスクリンが発売している入浴剤で、大きな粒タイプの炭酸ガス入浴剤です。現在6種類のラインナップがあります。

リセットナイトは有効成分に炭酸ガス(炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム)とショウキョウ末に加え、塩化ナトリウムが配合されています。おやすみ前の入浴をコンセプトに作られました。

 

きき湯ファインヒート リセットナイトを試してみました

今回も買ってきました。

今回は地元にあるコンビニで購入。通常はボトルに入っていますが、今回は1回分の小袋サイズ。これだとお試しで試せるのでおすすめです。

中は何でしょうか?

前回の「スマートモデル」と同様、タブレット状の小さな形です。色は薄いグリーンです。

お風呂のお湯に入れると炭酸ガスが溶けてきます。スマートモデルと同様に溶け具合が早いです。お湯の色は青緑色です。

器に入れると青みがかっています。

 

入ってみるとさわやかな香りがしました。香りはリラックス樹木&ハーブの香りですが、樹木の香りが主張していますね。ハーブも若干香っています。温まり具合は普通。

おやすみ前の入浴と謳っていますが、この入浴剤が入ったお風呂に入って眠れたかどうかは不明です。

 

まとめ

前回のスマートモデルに比べると、温まり具合は若干落ちるかなって感じがします。唐辛子が入っていない分、ピリピリ感はしません。

香りは樹木の方が強いですが、ハーブも若干香ります。とてもさわやかな香りがするので、個人的には気に入っていますね。

 

この入浴剤で眠れたかどうかは不明ですが、疲れや冷え性を何とかしたい方はおすすめの入浴剤だと思います。

 

商品について

きき湯ファインヒート リセットナイト

  • メーカー:バスクリン
  • 容量:50g
  • 価格:オープン
  • 表示区分:医薬部外品
  • 入浴剤の形態:固形(高濃度炭酸ガス
  • 香り:リラックス樹木&ハーブ
  • 販売先:全国のスーパー、ドラッグストアにて発売

(※パッケージが異なります)

 

おすすめのラベンダーの入浴剤10選|香りでリラックスしよう!

「ハーブの女王」と呼ばれているラベンダーは寒さや暑さにやや強いハーブです。強い香りが特徴で、精油やポプリなどの観賞用に使われています。

 

お風呂にも使うことができ、お風呂のお湯に浮かべるだけで香りを楽しむことができます。掃除が面倒な方や家にラベンダーがない場合は入浴剤がおすすめです。

 

今回はおすすめのラベンダーの入浴剤10選を紹介します。

 

 

ラベンダーとは

ラベンダーとは、シソ科ラバンジュラ属の常緑低木のこと。種類によって異なりますが、半耐寒性・半耐暑性で、地中海沿岸の雨の少ない地方が主な原産地です。

 

日本では北海道富良野市などで咲いています。香りが強く、ハーブの女王とも呼ばれています。

 

ラベンダーの種類

ラベンダーの種類は茎が太いラバンディン系、小さい歯がいっぱい並んだ形をしているデンタータ系、レース状の葉が特徴のプテロストエカス系、幅広い用途に使えるアングスティフォリア系、うさぎの耳のような形をしているのが特徴のストエカス系の5種類があります。

 

育てやすさはラバンディン系の方が初心者でも育てやすく、プテロストエカス系は上級者向けの品種と言えそうです。

 

ラベンダーの効果

ラベンダーにはリラックス効果、疲労回復効果、かぜや頭痛などを緩和する効果、美肌効果などがあります。特に香りにはリラックス効果があります。

 

ラベンダーの利用方法

ラベンダーの利用方法は観賞用、ポプリ・ドライフラワー、入浴剤などによく使われます。

 

食用(ハーブティー)にも利用できますが、香りが強いため、使う際は少量を使用します。妊娠中・授乳中の女性は摂取を控えてください。

 

 

ラベンダーのお風呂

ラベンダーのお風呂の作り方は、カットしたラベンダーの花と葉を布袋などに入れてお風呂に浮かべるだけで香りを楽しむことができます。

 

使用後はすぐに取り出して必ず掃除をしてください。

 

ラベンダーの入浴剤なら手軽に使える!

家にラベンダーがない、ラベンダーがあってもお風呂に入れるのが面倒な方は入浴剤がおすすめです。入浴剤だと手軽に色と香りが楽しめます。

 

他の香りとのブレンドもあり、ラベンダー以外の香りも楽しめます。

 

 

おすすめのラベンダーの入浴剤10選

最後はおすすめのラベンダーの入浴剤10選を紹介します。粉末入浴剤やバスソルトなど、バラエティある商品をセレクトしました。

(注:表示している価格はメーカーの公式サイトまたは公式オンラインショップの価格です)

 

バスリフレ ラベンダーの香り

まずはライオンケミカルのおなじみの入浴剤「バスリフレ」から、「ラベンダーの香り」を紹介します。有効成分に乾燥硫酸ナトリウムと炭酸水素ナトリウムを配合。保湿成分にローヤルゼリーエキスを配合しています。ラベンダーの香りはパープルの湯。リラックスする香りをお楽しみください。

 

バスクリン ラベンダーの香り

次はおなじみのバスクリンから「ラベンダーの香り」を紹介します。有効成分に乾燥硫酸ナトリウムと炭酸水素ナトリウムを配合。温浴効果を高めて血行を促進し、疲労回復などの効果が期待されます。天然アロマ成分を閉じ込めた大きなアロマの粒がしっかりと溶け、ラベンダーの香りが広がります。お湯の色はラベンダー色です。

 

エプソムソルト ラベンダー

(写真は3kg)

次はラベンダーの香りのエプソムソルトを紹介します。硫酸マグネシウムを使用したエプソムソルトは純度99%以上。ラベンダーの香りは心安らぐ香りです。

  • メーカー:リバティライフ
  • 価格:5,206円(Amazonの価格)
  • 容量:10kg
  • 形状:エプソムソルト
  • 薬事区分:浴用化粧料

 

フィッツコンディショニングネムス バスソルト ハーバルゼラニウム

次はフローラル系のバスソルトを紹介します。ゼラニウム、ラベンダーを中心に、グリーン系、ウッディ系をプラスしたナチュラルな香りです。香料はすべて天然香料を使用し、パラベンエタノール・鉱物油・シリコン・合成着色料は無添加です。ラベンダー以外の香りも楽しみたい方におすすめです。

  • メーカー:フィッツコーポレーション
  • 価格:2,640円
  • 容量:600g
  • 形状:バスソルト
  • 薬事区分:浴用化粧料

 

H& リラックスラベンダーの香り

次は水素入浴剤「H&」から、新発売のラベンダーの香りを紹介します。ラベンダーを中心に、ユーカリジャスミンなどを組み合わせたフローラルの香り。水素の温浴効果などは香料が入っていないスタンダードタイプと同じです。水素のナノバブルの温かさとともに香りを楽しみたい方におすすめです。

  • メーカー:スイソサム
  • 価格:2,200円
  • 容量:350g
  • 形状:バスパウダー
  • 薬事区分:浴用化粧料

 

DR.Teal’s エプソムソルト ラベンダーの香り

先ほど紹介したフィッツコーポレーションの商品ですが、今度は「DR.Teal’s」から「ラベンダーの香り」を紹介します。エプソムソルトにラベンダーのエッセンシャルオイルを配合した薬用入浴剤です。冷え性などの悩みを何とかしたいけど、ラベンダーの香りも楽しみたい方におすすめです。パッケージも新しくなっています。

  • メーカー:フィッツコーポレーション
  • 価格:1,980円
  • 容量:1.36kg
  • 形状:エプソムソルト
  • 薬事区分:医薬部外品

 

バスクリン クラフトバス やさしいラベンダーの香り

先ほど紹介したバスクリンの商品ですが、今度は夏に新発売した「クラフトバス」を紹介します。有効成分は温泉ミネラル100%使用。保湿成分にオーガニック認証ホホバ油を配合しています。合成着色料・防腐剤・アルコールは無添加です。お湯の色はにごり湯タイプのナチュラルホワイト、ラベンダーの香りは一日をオフする優しい香りです。

 

draw ラベンダーの香り

次はクレイ入浴剤「draw」から、ラベンダーの香りを紹介します。クレイは国産。使用されているクレイは新潟県糸魚川市のものを使用しています。クレイは吸着作用があり、毛穴の汚れを取り除く効果や保湿効果などが期待されます。ラベンダーの香りは天然精油を配合。リラックスしたバスタイムをお楽しみください。

  • メーカー:draw
  • 価格:1,850円
  • 容量:300g
  • 形状:バスパウダー
  • 薬事区分:浴用化粧料

 

ラベンダーの香りアロマバスソルト

次は紫色の容器に入ったバスソルトを紹介します。塩は瀬戸内海の自然海塩を使用。ラベンダーの香りはフランス産オーガニック認証のエッセンシャルオイルを使用しています。配合成分に合成香料・着色料・保存料・タール系色素を使用していないので、安心感があります。安心・安全な入浴剤を使いたい方におすすめです。

  • メーカー:ヒーリングエッセンス
  • 価格:2,700円
  • 容量:420g
  • 形状:バスソルト
  • 薬事区分:浴用化粧料

 

大人のバスクリン 高貴なホワイトラベンダーの香り

最後は「大人のバスクリン」から、「高貴なホワイトラベンダーの香り」を紹介します。しっとり成分にザクロ花エキスとオーガニック認証ホホバ油を配合しています。アロマ粒エッセンス配合で華やかな香りが長続き。お湯の色はにごり湯タイプのシルキーホワイト、香りは珍しいホワイトラベンダーです。

  • メーカー:バスクリン
  • 価格:オープン
  • 容量:600g
  • 形状:粉末(無機塩類)
  • 薬事区分:浴用化粧料

 

 

まとめ

ラベンダーはシソ科ラバンジュラ属の常緑低木の植物で、種類はラバンディン系、デンタータ系、プテロストエカス系、アングスティフォリア系、ストエカス系の5種類があります。香りが強く、半耐寒性・半耐暑性がありますが、種類によって特徴が異なります。効果はリラックス効果、疲労回復効果などがあります。

 

利用方法は精油やポプリなどの観賞用が多いです。お風呂にも利用することができ、カットしたラベンダーの花と葉を布袋などに入れてお風呂に浮かべるだけで楽しめます。しかし、家にラベンダーがない、お風呂に入れるのが面倒な方は入浴剤がおすすめです。

 

ラベンダーの入浴剤でリラックスする香りを楽しみましょう。

 

 

*参考文献*

『たのしいハーブ作り』 主婦の友生活シリーズ 主婦の友社

*参考サイト*

【ラベンダー】育てやすい!初心者におすすめの品種選び(農業屋):https://nogyoya.jp/fc/column/habu/1379/

ラベンダー(わかさの秘密(わかさ生活)):https://himitsu.wakasa.jp/contents/lavender/#:~:text=%E7%AD%8B%E8%82%89%E7%97%9B%E3%80%81%E7%A5%9E%E7%B5%8C%E7%97%9B%E3%80%81%E7%94%9F%E7%90%86%E7%97%9B,%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E3%82%92%E3%83%AA%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%81%95%E3%81%9B%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

ラベンダーの花と葉をお風呂に入れるには?フレッシュハーブで贅沢バスタイム♪(FLOWER BLOOER):https://flower-bloomer.com/lavender-bath/

 

【使ってみた】クナイプバスソルト ウインターグリーン&ワコルダーの香り

みなさんはバスソルト医薬部外品のものがあるとうれしいですよね。

バスソルトの大半が化粧品ですが、疲れや肩こりを緩和する医薬部外品バスソルトは実はあるんです。

 

今回はその中から、クナイプバスソルトの「ウインターグリーン&ワコルダーの香り」を使ってみました。

 

 

クナイプバスソルトとは

クナイプバスソルトはクナイプ(日本ではクナイプジャパン)が発売しているバスソルトで、通年商品だけでも10種類以上あります。

クナイプバスソルトでは医薬部外品バスソルトは2種類あり、その中のウインターグリーン&ワコルダーの香りは有効成分に塩化ナトリウムと炭酸ナトリウムを配合しています。

 

クナイプバスソルト ウインターグリーン&ワコルダーの香りを試してみました

今回も買ってきました。

いつものように近所のドラッグストアで購入。えんじ色のパッケージで、女性の背中と2種類の植物の写真が目印です。

中は何でしょうか?

中は濃いめのピンク色に染まった塩です。香りは湿布薬臭いにおいがします。

お風呂のお湯に入れてかき混ぜたせいか、大量の泡が出ました。お湯の色は薄い赤紫色をしています。ここでも湿布薬のようなにおいが…。

器に入れてみると透明です。

 

入ってみると、湿布薬臭いにおいがします。湿布薬のにおいと言えばメントールを思い浮かびますが、成分表示にメントールは入っておらず、においの原因は植物の精油かと思われます。

温まり具合は普通。泡は入っているうちになくなってきました。このバスソルトで疲れや肩こりなどが効いたかどうかは不明です。

 

まとめ

まず最大の弱点は香りです。湿布薬臭さは人の好みにもよりますので、湿布薬のにおいが苦手な方はこのバスソルトはおすすめできません。

温まり具合はまあまあでしたので、疲労や肩こり、腰痛を何とかしたいけど、バスソルトもいいなと思う方はぜひ試してみてくださいね。

 

商品について

クナイプ グーテエアホールンバスソルト ウインターグリーン&ワコルダーの香り

  • メーカー:クナイプジャパン
  • 容量:40g
  • 価格:165円
  • 表示区分:医薬部外品
  • 入浴剤の形態:バスソルト
  • 香り:ウインターグリーン&ワコルダー
  • 販売先:クナイプ公式サイト、ドラッグストアなどにて発売